地域包括ケア 看護師求人検索結果一覧ページ

地域包括ケアの求人

『地域包括ケアシステム』とは、地域の高齢者が住み慣れた町で暮らし続けられるよう、「医療」「介護」「予防」「住まい」「生活支援」におけるサービスを一体的に提供するケア体制のこと。人口のボリュームゾーンである団塊の世代が75歳以上になる2025年を目処に、厚労省では地域包括ケアシステムの構築を推進しています。

地域包括ケアに携わることができる看護師の現場は、大きく分けて3つ。

『地域包括支援センター』は、介護・医療・保健・福祉の分野から高齢者を支える「町の総合相談窓口」。保健師(看護師)・社会福祉士・主任ケアマネージャーの3職種が、それぞれの専門性を活かし、連携しながら業務を行います。

『地域包括ケア病棟』は、60日間の上限を目安に在宅や介護施設への復帰支援を行う病棟。急性期からの転院受け入れ、在宅・施設からの急患受け入れ、介護者の休養・不在時のレスパイト入院といった役割を持ちます。専従リハビリスタッフや医療ソーシャルワーカーなどの、多職種が関わるのも大きな特徴です。

『地域医療連携室』は、退院・転院のサポートや、医療・介護サービスへの橋渡しなどを担う病院の部署のひとつ。病院・地域・福祉・行政をシームレスにつなぎ、治療後の患者さんが安心して地域での生活に戻れるよう支援しています。

続きを読む閉じる

都道府県で絞り込む

この条件で1428 件の看護師求人があります。

その他の看護師求人特集

検索検索条件を変更