正職員として働いてるものの、日々の忙しさから「自分の時間をなかなか確保できない…」と悩みを抱えている人もいるでしょう。派遣看護師なら、特定の職場に長期間属することなく、派遣会社を通して勤務先や勤務時間、働く期間を自由に決めることができます。
特に、家庭と仕事の両立に苦労している人や、プライベートの時間を優先したい人にとって、派遣看護師という働き方は理想を実現する手助けになるかもしれません。
今回は、派遣看護師の働き方や向いている人、働く際の注意点をご紹介します。派遣看護師の働き方に興味のある人は、ぜひ参考にしてください。
派遣看護師ではどんな働き方ができる?
派遣看護師の仕事内容は、正職員やパート看護師と共通する部分が多いものの、雇用先が異なります。
正職員・パート看護師は勤務先と雇用契約を結ぶのに対して、派遣看護師は派遣会社と雇用契約を結びます。そして、派遣会社を通して勤務先や雇用期間を決定していきます。
ここでは、派遣看護師の主な働き方と勤務先について詳しくご紹介していきます。
主な働き方
派遣看護師の主な働き方は、以下の3種類です。
・登録型派遣
・常用型派遣
・紹介予定派遣
登録型派遣とは、看護師が派遣会社に登録して、紹介された勤務先で決まった期間勤務して給与をもらう働き方です。単発の仕事もあれば数ヶ月勤務するケースもあり、自分のライフスタイルに合った働き方を選択しやすくなっています。
常用型派遣とは、看護師が派遣会社の社員として各職場で働く勤務形態です。派遣先の勤務期間が終わった後も、派遣会社との契約が継続し、次の派遣先を指示されます。
もし新しい派遣先が見つからなくても、次の派遣先が見つかるまで派遣会社から給与が支払われます。
紹介予定派遣とは、半年以内に派遣先と直接契約に切り替えることを前提とした勤務形態です。派遣期間中に派遣先の仕事内容や職場の雰囲気を知ることができるため、自分に合った仕事や職場かどうか確認することができます。
主な勤務先
派遣看護師の主な勤務先は「病院・クリニック」「介護施設」「保育園」です。本来、派遣で病院・クリニックへ就業するのは法律で禁止されていますが、一定の条件があれば働くことができます。
病院・クリニック
病院・クリニックでは、派遣看護師は正職員が産前産後休暇、介護休暇などで休んでいる間の人員補充として働きます。仕事内容は正職員看護師と同じであり、多くの場合1~2年以内で契約満了となります。
介護施設
介護施設の契約は、単発の場合もあれば年単位のこともあります。デイサービスや有料老人ホーム、訪問入浴といった幅広い施設から自分に合った派遣先を選ぶことができます。
保育園
保育園の派遣看護師は、園児の健康管理をし、体調不良時のケアを行うのが主な仕事です。1日のみの契約もありますが、年単位で同じ施設で働くケースが多く勤務期間が自由に選べ、プライベートも大切にしたい看護師に向いています。
派遣看護師に向いている人とは?
派遣看護師の働き方には正職員・パート看護師と異なる点が多くみられます。勤務先が変わるたびに人間関係が新しくなり、業務内容も変化します。
ここでは、派遣看護師に向いている人物像を解説します。
プライベートを大切にしたい人
派遣看護師なら自分のプライベートに合わせて、仕事の時間や場所を決めることができます。介護や育児と両立したい、趣味の時間を確保したいという希望がある看護師に向いています。
また、職場での人間関係に悩んでいる人にもおすすめです。派遣先に合わない人がいたとしても、契約期間が終われば別の職場で働くことができます。
一定の期間だけ働きたい人
プライベートの事情で数ヶ月~1年間の短い期間だけ働きたいという人にも、派遣看護師がおすすめです。
正職員・パートになると辞めづらいこともありますが、派遣であれば契約で定められた期間、勤務すれば契約終了となります。
また、すでに次の就職先が決まっており、入職日までの期間のみ働くことも可能です。
お試しで働きたい人
派遣看護師の勤務先は数多くあります。そのため、派遣看護師として働くことで、さまざまな職場を経験することができます。
キャリア形成に悩んでおり、自分らしく働ける場所を模索している看護師にもおすすめです。
派遣看護師として働く際の注意点
派遣看護師として働くメリットは多くあるものの、注意点もいくつか存在します。
教育体制がないことが多い
派遣看護師は、基本的に即戦力として活躍することが期待されます。
契約した職場では大まかな業務内容を説明するのが一般的です。
看護師として一定のスキルや経験がなければ、職場に迷惑をかけてしまうこともあります。これから学ぶことが多くある若手看護師には不向きと言えるかもしれません。
ただし、派遣看護師としてさまざまな職場を体験し、自己学習をしていけばスキルアップは可能です。スキルの充実を重視したいと思う人は、目的意識をもって派遣先を選びましょう。
キャリアアップがしにくい
派遣看護師は派遣先との契約期間が決まっており、最長でも3年間しか同じ職場で働くことができません。職場で活躍していても、契約期間が終わる環境では、重要なポジションに就くことができません。
もし3年以上同じ場所で働く場合は、勤務先と直接雇用契約を結びます。
また、派遣看護師は多くの場合、業務範囲が限定されています。看護師として豊富なスキルや経験があっても、それを活かす場面がなく、物足りなさを感じることもあるでしょう。
実務経験を積みたい人は、正職員の看護師として働くことも視野に入れておくと良いでしょう。
正職員と比べると年収は少ない
派遣看護師は、正職員と比べて福利厚生や給与の面で不利なことがほとんどです。時給は高かったとしても、ボーナスも支給されない場合が多く、期間限定の勤務となるため、昇給も基本的にありません。正職員と同じ日数、時間で働くと年収は少なくなってしまいます。
ただし、雇用契約を結んでいる派遣会社の福利厚生サービスを受けることが可能です。派遣会社が設ける社会保険などの制度を用いれば、安心して働くことができるでしょう。
派遣看護師になるなら「スマイルナース」がおすすめ
収入面やキャリアの観点で考えると多少のデメリットはあるものの、自分のライフスタイルに合わせて自由な働き方ができるのが、派遣看護師の魅力です。
派遣看護師として働くことを検討している人は、「スマイルナース」の派遣スタッフサポートサービスを活用するのがおすすめです。
スマイルナースでは、専任のコーディネーターがつき、ご希望に沿った派遣先を提案いたします。求職者が実現したい働き方をヒアリングした上で、仕事とプライベートのバランスがとれるようにサポートします。
就業中のフォロー体制も充実していますので、初めて派遣看護師として働く人でも安心です。そのほか、定期健康診断などの福利厚生もご用意しています。
派遣看護師の仕事を探すなら、ぜひ「スマイルナース」へお問い合わせください。
まとめ
派遣看護師は、自分のライフスタイルを優先した働き方を実現できるのが魅力です。正職員の働き方に不自由を感じているのなら、派遣看護師も選択肢に入れてはいかがでしょうか。
初めて派遣看護師として転職する場合は、派遣スタッフサポートサービスに相談するのがおすすめです。コーディネーターが希望の条件に合った派遣先を提案し、理想の働き方を実現させるためのサポートをいたします。