- 最寄駅
-
東武亀戸線 小村井駅 徒歩12分
東京メトロ半蔵門線 押上〈スカイツリー前〉駅 バス7分 下車後徒歩3分 - 給与
-
月給 260,000円~
- 最寄駅
-
東武亀戸線 小村井駅 徒歩12分
東京メトロ半蔵門線 押上〈スカイツリー前〉駅 バス7分 下車後徒歩3分 - 給与
-
月給 320,000円~
- 最寄駅
-
東武伊勢崎線 曳舟駅 徒歩1分
東武亀戸線 曳舟駅 徒歩1分
京成押上線 京成曳舟駅 徒歩4分 - 給与
-
月給 300,000円~350,000円
- 最寄駅
-
東武亀戸線 東あずま駅 徒歩2分
JR中央・総武線 亀戸駅
東武伊勢崎線 押上〈スカイツリー前〉駅 バス8分 - 給与
-
月給 300,000円~
- 最寄駅
-
JR総武本線 錦糸町駅 徒歩2分
JR中央・総武線 錦糸町駅 徒歩2分
東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅 徒歩2分 - 給与
-
月給 350,000円~
- 最寄駅
-
東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅 徒歩1分
JR中央・総武線 錦糸町駅 徒歩2分
JR総武本線 錦糸町駅 徒歩2分 - 給与
-
月給 272,700円~307,700円
◆「心」を導く医療の一員◇*。お休み“しっかり”の職場でスタート◎◆
「錦糸町」駅から徒歩8分。ピンクの建物が目印です○*゚
メンタルクリニックの「デイケア」部門で、正社員を募集しています◎
開院したのは、錦糸町のメンタルケアの第一人者的存在…男性ドクター。
“錦糸町モデル”とも呼ばれる精神科ケアシステムを確立させた方です。
「のびのびと自然体で暮らせるように応援すること」がモットー…☆*。
こちらのデイケアでは、9:30-16:00までの時間で行うセクションと、
16:00-20:00で行うナイトケア、ニーズに合わせた2セクションを実施。
外出機会の創出や生活リズムを整えること、友人や話し相手を見つける等、
「なかなか一歩が踏み出せない」様々な物事をサポートしています。
スタッフには、ドクター、ナース、精神保健福祉士、作業療法士、心理士、
作業プログラムの講師など、各分野のスペシャリストたちを配置しました。
ナースの役割は利用者さまの体調管理や見守り…ときにはお話も楽しんで♪
土日祝はデイケアがお休みとなるため、当然ながらあなたもお休みです☆
“心”と、踏み出した一歩に寄り添うおしごと。この機会に挑戦しませんか◎
…続きを読む閉じる

- 日勤のみ
- 残業月10h以下
- 土日休み
- お休み充実
- 未経験OK
- ブランク可
- 年休120日以上
求人詳細情報
勤務地 |
東京都墨田区 |
最寄駅 |
JR中央・総武線 錦糸町駅
徒歩8分
|
---|---|---|---|
診療科目 |
精神科 |
||
施設形態 |
クリニック(デイケア) |
仕事内容 |
デイケアでの看護業務 |
雇用形態 |
正社員 |
応募資格 |
正看護師
|
給与 |
月給 227,500円~350,500円
|
就業時間 |
日勤 9:00~18:00 |
休日 |
完全週休2日制
|
待遇 |
◇各種社会保険 ◇受動喫煙防止対策:敷地内全面禁煙 |
職場メモ
「錦糸町駅」より徒歩8分。昭和61年開設の精神科クリニックです。開院以来、長きに渡り地域の方々のこころの病の治療に努めてきました。
目指しているのは、心と身体の悩みを持つ方が気軽に受診できるクリニック。
眠れない・イライラする・気が沈む・ゆううつといった不調の治療や思春期の
さまざまな問題や相談にも対応しています。
また、デイケア・デイナイトケアを設置し、グループでの話やいやレクリエーションを経て、
生活リズムの調整・仲間作り・就労・自立へ向けたサポートを行っています。
《…デイプログラムをご紹介♪…》
■9:30-16:00の部■(日勤)スポーツ、レク、料理、手工芸、音楽、話し合いなど様々なプログラムを実施。
同じ時間帯に複数のプログラムを用意することで、体調や目的に合わせた活動を可能に◎
小規模なアットホーム感ときめ細かなサポートが特徴のデイケアです○*゚
◇プログラム一例…パソコン入門、ストレッチ、料理、おやつ作り、手芸、アクセサリー作り など
※午前・午後のみのショートケアプログラムもお届け中
■16:00-20:00の部■(遅番)
メインの活動は「夕食会」。みんなでメニューを決めて調理したり、食後のくつろぎを共有したり、
緩やかなペースで“人との交流”を楽しみます。食生活の改善や調理の練習、家族との距離感の取り方、
気晴らしなどのほか、地域での“居場所作り”としても機能しているのがこの“ナイトケア”プログラム◎
◇手作りの「家庭料理」が楽しめる、全国的にみても珍しいナイトケアです!
※週末(金~日曜日)、祝日はナイトケアは行っていません
情報更新日:2020.12.08
「心」の不調って、回復への道のりに共通した「正解」はないんだよね。
でもやっぱり「ゆっくり過ごすこと」「穏やかな時間」って、心の安らぎには欠かせないものだと思う。
そんな時間の守り手のひとりとしての健康管理、お願いします○*゚