看護師の転職では、面接時に長所・短所を聞かれることは多いものです。また、履歴書に記載することもあるでしょう。
人間誰しも短所はあるものの、そのまま伝えると面接官の評価が悪くなるのでは?と心配している人は多いのではないでしょうか。また、長所の効果的なアピールの方法を知りたい人も少なくないでしょう。
この記事では、看護師の転職活動において、自分の長所・短所を印象よく伝えるポイント、短所をポジティブに言い換える方法を具体的な例文とともに解説します。面接でプラスの印象を持ってもらい、転職活動を成功させたい人はぜひ参考にしてください。
長所と短所を印象良くよく伝えるポイント
転職中の看護師が面接時に長所と短所を聞かれた際、印象よく伝えるポイントは以下の3つです。
● 簡潔な内容で結論から順に答える
● 具体的なエピソードを1つ加える
● 職場に貢献できる内容にする
それぞれ解説します。
簡潔な内容で結論から順に答える
面接では、簡潔な内容で結論から順に伝えるようにしましょう。最初に長所や短所といった結論を伝えることで、相手にその後に続く内容が理解されやすくなります。
とはいえ「自分の長所(短所)は〇〇です」と結論だけを伝えるのでは、面接官に好印象を与えられません。その理由を具体的に伝え、転職後は長所を活かしてどうなりたいのか、どういった目標を達成したいのか、などを伝えましょう。
回答が長くなると面接官が理解しにくくなるため、簡潔に伝えることが重要です。
具体的なエピソードを1つ加える
看護師の面接で長所・短所を伝える時に、具体的なエピソードを加えると相手に好印象を持ってもらいやすくなります。とはいえ、エピソードが多すぎると伝えたいことがぼやけてしまうため、1つだけに絞ることが重要です。
例えば、看護学生時代の受け持ち患者とのエピソードや、これまで働いてきた中で出会った患者・家族とのやりとりなどを踏まえて話すと相手がイメージしやすくなります。看護師としての経験が浅く、思いつかない場合は、学生時代のクラブ活動やアルバイト経験などを振り返ってみるのもおすすめです。
職場に貢献できる回答にする
いくら優れた長所をアピールしても、転職した先で仕事に活かせなければ説得力がありません。
長所や短所をどのように活かし、志望先の職場でどう役立てられるのかを伝えるようにしましょう。自分が入職することで、病院側はどのようなメリットが得られるのか相手にイメージしてもらいやすくするには、仕事内容に絡めて伝えるのが効果的です。
短所のポジティブな言い換え方
自分では短所だと思っていることも、言い換え方によってはポジティブに捉えられます。そうすれば長所としてアピールできるでしょう。
ここでは、以下の3つの短所をポジティブに言い換える方法を紹介します。
● マイペース
● 慎重
● せっかち
それぞれ見ていきましょう。
マイペース
マイペースをポジティブに言い換えると、以下のようになります。
● じっくり時間をかけて業務をこなせる
● 落ち着いて行動できる
● 自分なりの意見や考えを持っている
「私の短所はマイペースなところです。急変時など、やや機敏さには欠けますが、周囲の状況を冷静に観察し、落ち着いて行動できるという側面もあり、短所であると同時に長所でもあると思っています。」
上記のような表現にすると、自分では短所だと感じる「マイペースさ」が、面接官にはプラスの印象にうつるでしょう。
慎重
慎重さをポジティブに言い換えると、以下のようになります。
● 物事に丁寧に取り組む
● 深く考えて判断する
● 危機管理能力がある
「私の短所は、慎重になりすぎるところです。しかし、慎重さは短所である一方で、これから起こりうるリスクを防ぐ危機管理能力にもつながります。特に高齢の患者さまが多い医療現場では、転倒・転落の事故を未然に防ぐにはどうしたらよ良いかなど、先回りして考える力があると思っています。」
上記のように慎重さは「思慮深さ」という、プラスの言葉で言い換えられます。
せっかち
せっかちをポジティブに言い換えると、以下のようになります。
● 行動力がある
● テキパキ仕事をこなす
● 効率的な時間管理ができる
「私にはせっかちな面があります。仕事においてはスピードだけではなく、ミスにつながらないよう正確さも意識しています。その一方で、看護師の仕事はチームで行うため、効率的な時間管理が必要です。ムダな作業をしていないか、業務改善できる点はないか、常に考えながら仕事をしています。」
上記のように伝えると、せっかちさだけでなく、協調性や業務効率化に貢献できると印象づけられるでしょう。
面接官に長所を伝えるための例文
看護師が面接官に長所を伝えるための例文として、以下の3つを紹介します。
● 真面目な性格
● ポジティブな性格
● 向上心がある
それぞれ見ていきましょう。
真面目な性格
まずは「私の長所は真面目なところです」の後に続く内容を、具体的に掘り下げる必要があります。どんな点において真面目なのか、以下のように自分の性質をあげてみましょう。
● コツコツ取り組める
● 努力できる
● 最後までやり通す
● 責任感がある
● ルールを守れる など
以下は「真面目な性格」を面接官に効果的に伝えるための例文です。
今後も真面目さを活かし、患者さんに安心感を持ってもらえるような質の高い看護を提供していきたいと考えております。
ポジティブな性格
「ポジティブな性格」は、前向き・元気のよさ・行動力といったイメージがある反面、「注意や反省が足りない」「熱中しすぎて周りが見えなくなる」といった印象を持たれる可能性があるため注意が必要です。
以下は「ポジティブな性格」を面接官に効果的に伝えるための例文です。
向上心がある
「向上心がある」場合、過去の経験の中で、どのような取り組みをして成長したのか、学んだのかをアピールするとよ良いでしょう。
以下は「向上心がある」場合の例文です。
面接官に短所を伝える例文
看護師が面接官に短所を伝えるための例文として、以下の3つを紹介します。
● 頑固な性格
● 優柔不断
● 神経質
それぞれ見ていきましょう。
頑固な性格
「頑固な性格」は、ポジティブに言い換えると以下のように表現できます。
● 周りに左右されない
● 信念がある
● 1本筋が通っている
以下は「頑固な性格」の例文です。
優柔不断
「優柔不断」は、ポジティブに言い換えると以下のように表現できます。
● 柔軟性がある
● さまざまな可能性をもつ
● 多方面から物事を考えられる
以下は「優柔不断」の例文です。
神経質
「神経質」は、ポジティブに言い換えると以下のように表現できます。
● 注意深い
● 気配りができる
● 几帳面さや丁寧さがある
以下は「神経質」の例文です。
長所・短所の質問で答えないほうが良いこと
看護師が面接の際、長所・短所の質問で答えないほうが良いことは以下の3つです。
● 「特にありません」など質問の回答になっていないもの
● 業務にかかわりのない長所
● 看護師業務にマイナスな短所
それぞれ詳しく解説します。
「特にありません」など質問の回答になっていないもの
面接官からの質問に対し「特にありません」など、回答になっていないものは避けましょう。
自分の長所と短所を把握できれば、客観的に自分のことを分析できる能力を有している、と判断されます。そのため「特にありません」と答えることで「きちんと考えていない」「客観的に物事を捉える能力が不足しているのでは」と捉えられてしまいます。
面接では、必ず回答を用意しておきましょう。
業務にかかわりのない長所
面接では、長所や補完するエピソードの内容が優れたものでも、業務にかかわりのない内容では評価されない可能性があります。
必ず業務とかかわりのある長所を伝えたり、短所をポジティブに言い換えたりし、あなたを採用するメリットを伝えることが大切です。
例えば「楽器が弾けます」と伝えても、面接官は「どうしても自院で働いて欲しい」とは思えないでしょう。「貴院では年に数回、音楽会を開催されていると伺いました。その際は、自分もスタッフの一員として、患者さんに音楽を楽しんでもらえたらと思います」など、長所を活かした伝え方を工夫しましょう。
看護師業務にマイナスな短所
短所は言い換えることでプラスにもとらえられますが「責任感が弱い」「時間にルーズ」など、看護師業務にマイナスな短所は言わないようにしましょう。
直接的な表現でなくても、あまりにもマイナスな短所では、面接官の印象が悪くなってしまいます。
例えば「時間にルーズ」ではなく「患者さんとのコミュニケーションを大切にしたいと思い、時間をかけてしまう」など、長所ともとらえられるような表現に変えてみましょう。
まとめ
今回は、看護師の転職活動において、自分の長所・短所を印象よく伝えるポイント、短所をポジティブに言い換える方法を解説しました。
自分では短所だと思っていることでも、言い換えによってプラスの印象を持ってもらいやすくなります。どうしても言い換えが思い浮かばない場合は、友人や同僚などに聞いてみるのも1つの方法です。
今回お伝えした例文は、あくまで参考です。面接でプラスの印象を持ってもらい、転職活動を成功させたい人は参考にしつつ、自分なりの長所・短所を伝える文章を作成してみてください。
スマイルナースでは、全国各地の求人情報を多数取りそろえています。自分の看護観に適した志望先を見つけたい人は、お気軽にお問い合わせください。